ホントの未公開物件
知っていますか?
よく聞く「未公開物件」というフレーズ、
ではなぜ事業者は物件を公開しないのか。
様々な理由があります。

- まだ古屋が建っていて、更地になってから公開しようと考えている物件(イメージがつきやすい)
- 近隣の住民の方に、販売のあいさつ等が終わっていない物件
- アパートに賃借人が住んでいる物件
- 見学自体まだ厳重注意が必要な物件
- 仕入れてはいるけどまだ企画が決まっていない物件
- 販売するには早いけど、事業主としては早めに売れればいいなと思っている物件
これらのような物件が未公開となります。
ただ未公開物件にも ランクが存在します。。。

未公開の中でもS級・A級物件を
いかに収集していくかが、
良質な不動産購入の
一番のポイントになります。

-
S級
S級物件はA級の更に上をいく物件で、まだ事業主も買うかどうかの最終判断をしている物件だったり、とりあえず買ったけどまだ何の企画もしていない商品化すらされていなかったりする未公開”前”物件となります。このような物件はアドキャストから企画の提案もできるので、区割りを少し大きくして欲しいとか、少し小さくして欲しいと言った要望も反映する事も出来きたりする物件となります。
-
A級
A級物件は物件を見学する際に、こっそり見なければならない物件です。もう企画は決まっているけど、周辺の人にまだ販売のご挨拶もしていなかったり、賃借人がまだ住んでいたりするような物件です。こういう物件は情報 の希少性もさることながら、物件化しなくなるリスクもあり、事業主との関係性が強くないとなかなか紹介されない物件になります。
-
B級
いわゆる市場に出る直前の未公開です。例えば建売住宅で完成後に売主が一斉販売をかける予定で、1か月くらいで売却できなければ公開していこうと考えている物件とか、更地にしてから販売する現場で、まだ企画等も詳しく決まっていないから販売実績がある仲介業者にのみ依頼しておく。とか言った物件です。売主直売物件などもB級未公開と言えます。
-
C級
レインズといわれる不動産業者が誰でも見れるデータベースに載っていない物件ですが、多くの不動産業者が取り扱える情報のことです。
レインズに載ってしまうとどうしても売れ残り感が出てしまうので、それまでは地域の不動産業者に販売を任せてそれでも売れない場合は公開していこうと考えている物件で、すでに企画も決まっていて、未公開とは言えほとんどの業者が取り扱える物件のことです。
特に、人気エリアのS級・A級の場合は、更地になったときには既に販売が終了していることも。
そのようなエリアでは、普通に物件を探していてもなかなか見つかりません。そんな時には、「オーダーメイド型土地探し」をご利用ください!
なぜアドキャストに
物件が集まるの
-
その1過去の取引実績
アドキャストでは過去3,200件以上の契約を仲介しており、直近1年間では、700件超の契約を仲介し、実績が違います。
-
その2都内9店舗
アドキャストは恵比寿、駒込、高円寺、中延、錦糸町、明大前、等々力、新宿、蒲田に店舗を構え、
都心エリアをすべてカバーしております。
売主業者は物件を仕入れる際に、会社の近隣でしか仕入を行わないということはなく、東横線の業者が中央線の物件を仕入れることも多々あります。地元業者も知らない濃い情報がアドキャスト全社で共有されていますので、どこよりも多い未公開物件情報を持っています。 -
その3コンサルティング業務
東京都内の広範囲において最前線で販売活動をしているアドキャストには、仕入れ業者からどのような広さの建物で、
いくらくらいの価格帯なら売却できるのかという相談が、毎日多数寄せられており、建売事業のコンサル業務も行っております。
その結果
ご契約頂いたお客様の実に60%以上が未公開物件でのご契約です。

おすすめの土地 recommend
-
17,500万円 青山通りと明治通りを縦に結ぶ大通り【表参道】表参道のシンボルであるけやき並木は、もともと明治神宮ができた翌年1921年に植えられたものです。しかし、太平洋戦争最後の年の1945年5月の空襲で、201本のうち13本のみを残して全焼。今のケヤキのほとんどは戦後に植え替えられたものです。 【表参道ヒルズ】日本のファッション、文化の中心としてトレンドを発信し続けてきたストリート・表参道の核となる、世界に類をみない「文化商業施設」です。新しい表現力を... 所在地 東京都渋谷区神宮前3丁目 最寄駅 東京地下鉄銀座線「外苑前」駅徒歩6分 面 積 72.61m²
-
8,630万円 渋谷区の最北端に位置する初台駅~幡ヶ谷駅北側一帯のエリア【渋谷区本町】賑やかな商店街があるのも特徴です。 【初台商盛会】庶民的で心落ち着くお店が揃っている商店街。初台商店街と言えば9月に行われる阿波踊り、有名な高円寺の連やその他地域からもたくさんの連が参加し盛り上が... 所在地 東京都渋谷区本町1丁目 最寄駅 京王電鉄京王線「初台」駅徒歩7分 面 積 64.83m²
-
19,800万円 青山通りと明治通りを縦に結ぶ大通り【表参道】明治神宮の参道の一つです。通りを中心とする原宿・青山地区の町域を表参道と称します。 【表参道】ショッピングストリートとして知られ、特に表参道沿いには世界的な有名ブランド店の路面店が集積しています。2006年には大型商業施設・表参道ヒルズも開業さ... 所在地 東京都港区南青山4丁目 最寄駅 東京地下鉄半蔵門線「表参道」駅徒歩9分 面 積 76.09m²
-
12,500万円 広大な世田谷区の東南の端【奥沢】目黒区・大田区に境界を接しています。「奥まった湿地」が地名の由来です。この一帯は低地で、南北を田園調布と自由が丘北部の台地に挟まれ、呑川の支流である九品仏川が流れていました。現在は暗渠(地下に埋設した水路)となり、緑道が設置されています。 【豊川稲荷】豊川稲荷とは日本三大稲荷の一つで、赤坂豊川稲荷とは大岡越前守忠相公が信仰し、お屋敷にあったのを赤坂の地に移転し祀らた事から始まります。商売繁盛の仏さ... 所在地 東京都世田谷区奥沢2丁目 最寄駅 東急大井町線「緑が丘」駅徒歩1分 面 積 88.42m²
-
4,580万円 東京都北区の南端に近い場所に位置する町【西ヶ原】南西端には、昔日本海軍の施設「海軍下瀬火薬製造所」がありその跡地には東京外国語大学が移転してきましたが、防災上の観点から公園にすることが決まり災害時には災害対策ができるように災害用トイレ、防災パーゴラ、かまどになるベンチ、防災井戸などが整備され、各種防災設備が整った公園として2010年に「西ヶ原みんなの公園」となりました。 【滝野川公園】滝野川公園は水と緑が多く、子供から高齢者まで多くの人々に利用されています。公園の特徴は「防災公園」としての性格も有していることです。北区防災センタ... 所在地 東京都北区西ケ原4丁目 最寄駅 山手線「巣鴨」駅徒歩15分 面 積 51.24m²
-
15,480万円 関東を代表する神社として知られ、初詣参拝客数は、例年全国の神社の中でもトップを誇る【明治神宮】 【代々木公園】歴史 代々木の名前の由来はお隣・明治神宮の東門付近にあった樅の木の大木から「代々の木」となったとされています。 江戸後期、代々木公園のあたりは、井... 所在地 東京都渋谷区元代々木町 最寄駅 東京地下鉄千代田線「代々木公園」駅徒歩5分 面 積 70.63m²
-
15,950万円 鎌倉時代の初期、勢田郷(現在の東京都世田谷区)にヨガの道場が開設されたのが、用賀の由来です。ヨガゆかりの地【上用賀】。環八通りを渡るともとはゴルフ場だった芝生の広がりが際立っている『砧公園』があります。 【用賀桜並木】世田谷では昭和時代に耕地整理や宅地開発の際に記念として桜を植えられることが多く、それが立派に育った街路樹の桜並木や川沿いや緑道沿いに桜並木が多くあ... 所在地 東京都世田谷区上用賀5丁目 最寄駅 東急田園都市線「用賀」駅徒歩10分 面 積 148.1m²
-
6,290万円 東京オリンピック・パラリンピック、馬術競技は東京都世田谷区上用賀にある【馬事公苑】で行われました。四季とりどりの植物で彩られ、春は桜、秋は紅葉を楽しめます。子供が遊べる遊具も充実しており、世田谷区民まつりの会場にもなっています。 【馬事公苑】馬と人が共存する公苑 世田谷区にある馬術場で馬術の普及・指導をコンセプトに開苑。現在では馬に慣れ親しみ競馬についても理解が得られるよう様々な取り組... 所在地 東京都世田谷区桜丘1丁目 最寄駅 小田急電鉄小田原線「経堂」駅徒歩14分 面 積 89.4m²
お客様の声
現在420名のお客様からお喜びの声をいただいております。
